組合員さんからのよくある質問およびその回答を掲載いたします。下記内容以外にもご不明な点がありましたら、お問合わせフォームもしくはお電話にてお気軽にお尋ねください。
Q&A(よくあるご質問と回答)
A:下記の通りです。
個人宅配の場合は
カタログ発行料 99円
商品配達料 99円 の合計で198円です。
(商品のお届けない場合はカタログ発行料のみのご負担です)
ペア宅配の場合、手数料は無料です。
(Aさん、Bさん、2名でご利用)
商品のお届け場所は1ヶ所で、個別に仕分けされております。
ただし、注文書の発行が1枚になった場合は手数料が加算されます。
グループ班の場合、手数料は無料です。
ただし、注文書の発行が1枚になった場合は手数料が加算されます。
グループ班の場合、手数料は無料です。
(Aさん、Bさん、Cさん、3名以上でご利用)
商品のお届け場所は1ヶ所で、さらに商品の仕分けが必要です。
ただし、発行される注文書の枚数により手数料が加算されます。
ご加入時1〜2回のカタログ手数料は請求されませんが、休止および脱退の場合、未配布でも既に発行(印刷済)された分のカタログ手数料はご負担いただくようになりますのでご了承ください。
商品のお届け場所は1ヶ所で、さらに商品の仕分けが必要です。
ただし、発行される注文書の枚数により手数料が加算されます。
ご加入時1〜2回のカタログ手数料は請求されませんが、休止および脱退の場合、未配布でも既に発行(印刷済)された分のカタログ手数料はご負担いただくようになりますのでご了承ください。
A:次の5つの場合、手数料免除となります。
子育て支援
妊娠中(母子手帳発行後)から満3才のお誕生月までのお子さんを子育て中の場合。(出産予定日またはお子さんの誕生日をお知らせ頂きます)
お勤め支援
お勤め支援
新しく組合員になられた方で、お仕事をお持ちの場合、ご加入から1年間個配料は無料です。(就労は正規、パートを問いません。お仕事先をお知らせ頂きます)
障がい者生活支援
本人または同居のご家族に障がい(療育)手帳をお持ちの方がいる場合。(手帳を確認させていただきます)
シニア生活支援
65才以上の一人暮らし、またはご夫婦二人暮らし世帯で65才以上の場合。
高額ご利用免除
1回のご注文につき1万円以上のご利用の場合は、定番商品のお届け時の手数料が免除になります。
※1回1万円以上とは、注文書の企画回ごと(注文受注時)に集計される金額となります。特別企画の商品など翌々週配達になるものは配達時に金額を計上させていただきますが、集計は注文書提出時(注文受注時)に行なわれます。そのため、お届け明細書の金額で1万円以上になっていても手数料が免除とならないことがあります。詳しくはお問い合わせください。
高額ご利用免除
1回のご注文につき1万円以上のご利用の場合は、定番商品のお届け時の手数料が免除になります。
※1回1万円以上とは、注文書の企画回ごと(注文受注時)に集計される金額となります。特別企画の商品など翌々週配達になるものは配達時に金額を計上させていただきますが、集計は注文書提出時(注文受注時)に行なわれます。そのため、お届け明細書の金額で1万円以上になっていても手数料が免除とならないことがあります。詳しくはお問い合わせください。
A:下記の通りご記入お願いします。
注文書(OCR用紙)は必ず鉛筆でご記入ください。
ローカル商品や特別企画の注文番号が6桁の商品は、特別企画&独自企画の欄に注文番号と数量をご記入ください。(注文番号は重複しないようご注意ください。)
ローカル商品や特別企画の注文番号が6桁の商品は、特別企画&独自企画の欄に注文番号と数量をご記入ください。(注文番号は重複しないようご注意ください。)
※1品目につき10個以上注文する場合は、注文書裏面の2桁注文欄にご記入ください。
A:利用代金は、カタログの企画回が4回、または5回の企画回で締め切り、翌月6日(土日祝の場合は翌営業日)引き落としになります。
ご利用代金のお知らせ
毎週のご利用額は「お届け明細書」に明記してお届けいたします。
請求書は、月末頃作成しお届けいたします。(月によって企画回が4回または5回の商品お届け時に請求書をお届けしますので、すぐに確認をお願いします。)
金額訂正について
各週の値引き、追加は基本的に翌週のお届け明細書と請求書で金額訂正になります。
引落口座について
ご利用代金は、ゆうちょ銀行、東邦銀行、労金のいずれかからの口座振替を基本にしています。加入時に、いずれかの手続きをお願いします。
口座のご名義は組合員およびご家族の方でも大丈夫です。
引落し日について
「引き落し日」は毎月6日です。引落日までに請求額を口座にご入金されるか、残高確認をお願いします。郵便振込の場合も6日までにご入金が確認されない場合は滞納扱いになります。
※ご利用代金が2ヶ月分滞納、すなわち2ヶ月続けて6日までにご入金が確認されない場合は督促扱いになります。督促状が発行され、注文書をご提出頂いても集計されず注文品がお届け出来なくなりますのでご注意下さい。
※自動引落しの手続きは、書類をご提出いただいてから約1ヵ月程必要です。それまでは郵便局でお振込みをお願いします。振込用紙は請求書と一緒にお届けします。この場合も、毎月6日までにお振込みをお願いします。
A:出資金へ振り替えるか、利用代金に充てることができます。
ポイントは、毎週の『お届け明細書』に記載されます。
ポイントは10ポイント単位で、注文書に記入すればいつでも使用できます。
使用方法する際の注文番号は下記の通りです。
出資金への振り替えの場合 利用代金に充当の場合
ポイントは10ポイント単位で、注文書に記入すればいつでも使用できます。
使用方法する際の注文番号は下記の通りです。
出資金への振り替えの場合 利用代金に充当の場合
222501 (10ポイント) 222701 (10ポイント)
222502 (100ポイント) 222702 (100ポイント)
222503 (1000ポイント) 222703 (1000ポイント)
222503 (1000ポイント) 222703 (1000ポイント)
★例えば1520ポイントを利用代金に充てる場合は下記のようにご記入下さい。
注文番号 222701 数量 2
注文番号 222702 数量 5
注文番号 222703 数量 1
A:組合員のたすけあい “CO・OP共済” をおすすめしています
― 万が一の病気、ケガに安心 ―
CO・OP共済は病気・ケガなど生協組合員と家族みんなのお役に立てる商品で、全国で857万人以上(2020年8月20日現在)が加入しており、全国の生協で共通した保障内容です。生協の配送担当者が窓口のため、利用者から高い評価をいただいています。《たすけあい》ジュニア20コース(子ども)、女性コースなどその人に合ったコースがあります。
CO・OP共済は病気・ケガなど生協組合員と家族みんなのお役に立てる商品で、全国で857万人以上(2020年8月20日現在)が加入しており、全国の生協で共通した保障内容です。生協の配送担当者が窓口のため、利用者から高い評価をいただいています。《たすけあい》ジュニア20コース(子ども)、女性コースなどその人に合ったコースがあります。
なお、“CO・OP共済”の保障内容を知りたい方は、「カタログ・資料」をご請求ください。
※転勤などの場合でも、CO・OP共済は継続できます。手続きについては事務局にご連絡ください。
※転勤などの場合でも、CO・OP共済は継続できます。手続きについては事務局にご連絡ください。